新型コロナウイルス感染症に関する各種支援
中小・小規模事業者、個人事業主の方への支援(主なもの)
資金繰りにお困りの方
新型コロナウイルス感染症により、売上高等が減少している方は「経営安定化サポート資金『災害枠』」の融資を活用いただける場合があります。
融資対象 | 限度額 | 影響を受ける 売上高 | 融資利率 | 利子の補給 | 信用保証料の 助成 | 融資期間 (うち据置期間) |
---|---|---|---|---|---|---|
小・中規模事業者 個人事業主 | 4,000万円 | ▲5%以上 | 原則 年0.9% | 借入後 3年間補給 | 100%助成 | 10年以内 (5年以内) |
※利子の補給及び信用保証料の助成を受けるに当たっては、各市町村によるセーフティネット4号、5号、危機関連保証の認定を受ける必要があります。
【実施期間】令和3年3月31日までに保証申込を受付し、かつ令和3年5月31日までに融資実行するものに限る。
取扱金融機関
県内金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、商工中金)
問い合わせ先
青森県信用保証協会 TEL 017-723-1354(保証業務課)
青森県商工政策課 TEL 017-734-9368(商工金融グループ)
持続化給付金(申請期限:令和3年2月15日)
感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える給付金を支給します。
給付対象者
中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者等、その他各種法人等で、新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している方(農林漁業者なども含む)
給付額
中小法人等 200万円 以内
個人事業者等 100万円 以内
※前年の総売上(事業収入)−前年同月比▲50%月の売上×12か月
※ただし、昨年1年間の売上からの減少分が上限
問い合わせ先
持続化給付金事業コールセンター 0120-279-292 (8:30~19:00 土曜日・祝日を除く)
申請サポート会場案内
雇用調整助成金の特例措置の拡大(令和2年4月1日から令和3年2月28日まで)
雇用調整助成金は経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練又は出向を行い、労働者の雇用維持を図った場合に、休業手当等の一部を助成するものです。
- 特例措置の対象:新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業主(全業種)
- 休業手当に対する上限率の引上げと助成率の拡充
中小企業 2/3 → 4/5(解雇等を行わず雇用維持を行う場合 10/10)
日額上限額 8,370円→15,000円 - 雇用保険被保険者でない労働者の休業も助成金の対象
- 生産指標の要件を3か月10%以上減少から1か月5%以上減少に緩和 等
問い合わせ先
最寄りの各ハローワーク
青森労働局 TEL 017-721-2003(職業対策課)
コールセンター 0120-60-3999(毎日9:00~21:00)
家賃支援給付金(申請期限:令和3年2月15日)
5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給します。
支給対象
以下の、1、2、3 すべてを満たす事業者
- 資本金10億円未満の中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者(医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人など会社以外の法人も幅広く対象)
- 5月~12月の売上高について、1か月で前年同月比▲50%以上、または連続する3か月の合計で前年同期比▲30%以上
- 自らの事業のために占有する土地・建物の賃料を支払い
給付額
申請時の直近1か月における支払賃料(月額)に基づき算定した給付額(月額)の6倍
給付額(月額)の算定方法
- 法人(上限 100万円)
支払賃料(月額)が75万円以下の場合:支払賃料(月額)×2/3
支払賃料(月額)が75万円以上の場合:50万円+(支払家賃(月額)の75万円の超過分×1/3) - 個人事業者(上限 50万円)
支払賃料(月額)が75万円以下の場合:支払賃料(月額)×2/3
支払賃料(月額)が75万円以上の場合:25万円+(支払家賃(月額)の37.5万円の超過分×1/3)
問い合わせ先
家賃支援給付金コールセンター 0120-653-930 (8:30~19:00 土曜日・祝日を除く)
生産性革命推進事業の特別枠・事業再開枠の創設
新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるために前向きな投資を行う事業者を支援します。
ものづくり・商業・サービス補助金
新製品・サービス開発や生産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援
- 【特別枠】
補助上限:1,000万円
補助率:最大 3/4(通常 1/2)、 小規模 2/3 - 【事業再開枠】
補助上限:50万円
補助率:定額(10/10) ※特別枠に上乗せ
問い合わせ先
持続化補助金
小規模事業者の販路開拓等の取組を支援
- 【特別枠】
補助上限:100万円(通常50万円)
補助率:最大 3/4(通常 2/3) - 【事業再開枠】
補助上限:50万円
補助率:定額(10/10) ※通常枠・特別枠に上乗せ
問い合わせ先
IT導入補助金
ITツール導入 (PC・タブレット端末のレンタルも対象) による業務効率化等を支援
- 補助上限: 30〜450万円
- 補助率:最大3/4 (通常 1/2)
問い合わせ先
令和2年度新しい生活様式対応組合等支援補助金
新しい生活様式に対応した商品・サービスの提供や、長期にわたる自粛生活による購買意欲の低下・外出への不安を払拭する取組など、新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるための事業協同組合等が行う取組に対し補助します。
- 補助上限:300万円(ただし、企業組合は50万円)
- 補助率:3/4以内
問い合わせ先
連携支援1課:017-777-2325 メール renkei-one@jongara.net
八戸支所:0178-43-6525 メール 8nohe@jongara.net
弘前支所:0172-39-7002 メール hirosaki@jongara.net
経営課題解決に向けた専門家の派遣(エキスパートバンク【コロナ枠】)
新型コロナウイルス感染症により経営に影響を受けている事業者の経営改善及び課題解決を支援するため、専門家を3回まで無料で派遣します。
- 対象者
新型コロナウイルス感染症の影響により月間事業収入が前年同月比で20%以上減少した月がある事業者 - 費用負担
1テーマに付き3回まで無料(4回目以降は 1/3 負担)
問い合わせ先
県内の各商工会議所及び各商工会
令和2年度新型コロナウイルス感染症による離職者等就労支援事業費補助金
県内中小企業者が、新型コロナウイルス感染症の影響による離職者等を雇用するために広告媒体を利用する事業に要する経費の一部を補助します。
- 補助率:2/3以内(上限額:50万円)
- 募集期間:随時(予算がなくなり次第終了)
問い合わせ先
あおもり人財確保推進センター (青森県労政・能力開発課 産業人財確保支援グループ)
電話:017-775-7075
FAX:017-775-7076
メール:roseinoryoku@pref.aomori.lg.jp
NPO法人リモート環境整備サポート事業
新型コロナウイルス感染症の影響により、社会貢献活動の継続に支障が生じているNPO法人に対し、オンライン会議や非対面型サービス等の導入を目的としたリモート環境の整備に係る支援を行います。
IT導入相談
リモート環境整備のため、IT導入を検討しているNPO法人を対象に、IT関連機器等の整備や活用方法について、メールや電話(訪問対応あり)等の相談支援を行います。
- 相談受付期間:令和3年2月26日(金)まで
問い合わせ先
あおもりNPO法人IT導入相談窓口(あおもりIT活用サポートセンター)
電話:080-7699-6065
メール:info@aoit.jp
NPO法人リモート環境整備事業費補助金
「新しい生活様式」の実践例を踏まえた法人運営や事業展開のために必要なIT環境整備に係る経費の一部を補助します。
- 申請受付期限:令和3年2月26日(金)
- 補助率:2/3以内
- 補助上限:10万円
問い合わせ先
青森県県民生活文化課 文化・NPO活動支援グループ
電話:017-734-9208
FAX:017-734-8046
メール:seikatsu@pref.aomori.lg.jp
青森県観光安全安心推進事業費補助金
観光事業者等が行う観光施設・宿泊施設等の新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に要する経費を補助します。
- 対象者:県内に事業所を有する宿泊事業者、観光事業者及び観光遊覧船事業者のうち中小企業者
- 対象経費
1.物品、備品等の購入経費
2.設備・整備等の工事に要する経費
3.機器、設備等のリース料又はレンタル料として支払われる経費 - 補助率:3/4
- 補助額:上限200万円、下限5万円
問い合わせ先
青森県観光企画課 企画戦略グループ
電話:017-734-9385
FAX:017-734-8121
メール:kanko@pref.aomori.lg.jp
あおもり副業・兼業情報サイト
「あおもり副業・兼業情報サイト」において、副業・兼業の求人情報を提供し、県内企業の人材確保と副業・兼業を希望する方の就労を支援します。
問い合わせ先
あおもりサイドジョブセンター
電話 080-1515-1501
メール info@aomori-fukugyou.com
「青森県お仕事相談会」の参加企業募集
新型コロナウイルス感染症の影響による離職者等と求人事業所をマッチングする「青森県お仕事相談会」の参加企業を募集しています。参加費は無料で募集企業数は各会場10社(むつ会場は8社)です。
開催概要
- 2月9日(火)弘前市「ヒロロ3階」
- 2月16日(火)青森市「サンロード青森1階」
- 2月24日(水)八戸市「ラピア1階」
- 3月8日(月)むつ市「むつ来さまい館」
問い合わせ先
株式会社廣済堂(事業委託先)
電話 0800-5000-151
メール wk_aomori@workin.jp
あおもりテレワーク相談所相談窓口
特定非営利活動法人あおもりIT活用サポートセンター
テレワークの導入に意欲的な企業に対し、IT専門家が電話・メール等による相談対応等を行います。
(相談内容例)
- オンライン会議システムを使って社内会議や採用活動をしたい
- 社内でスケジュール管理を一元化したい
- テレワーク導入に活用できる補助金が知りたい
問い合わせ先
特定非営利活動法人あおもりIT活用サポートセンター
電話 070-6951-4624 メール aomori.telework@aoit.jp
税制措置(主なもの)
- 国税・地方税の徴収の猶予の特例
- 中小事業者等が所有する償却資産及び事業用家屋に係る固定資産税等の軽減
- 欠損金の繰戻しによる還付の特例
問い合わせ先
(国税)各税務署
(県税)各地域県民局県税部
(市町村税)各市町村
新型コロナウイルス感染症に関する経営相談窓口
日本政策金融公庫
青森支店 017-734-2511(中小企業事業) 017-723-2331(国民生活事業)
弘前支店 0172-36-6303
八戸支店 0178-22-6274
商工中金
青森支店 017-734-5411
八戸支店 0178-45-8811
青森県信用保証協会
017-723-1354
青森県よろず支援拠点
017-721-3787
各商工会議所
青森県商工会連合会
青森県中小企業団体中央会